
スマホを見すぎて目が痛いあなたへ。
ドライアイが気になるあなたへ。
こんにちは! 中芝です。
今日はスマホと目の関係について。
近年スマートフォンやタブレットが急激に普及し、1日の生活の中で「スマホの画面を見ない」という方は、ほとんどいないのではないでしょうか? 知りたい情報を手軽に調べられたり、便利なアプリが次々と登場したり、今や日常生活で手放すことができないスマートフォン。しかしその一方で、さまざまな悩みもよく耳にします。
ドライアイが原因で目が痛い場合
液晶画面を見続けることにより、まばたきの回数が減少して涙が蒸発します。本来、涙は目を保護する役割があるため、量が減ることにより目の表面が傷つきやすくなってしまうのです。
スマホ画面を見るときは、目の乾燥を防ぐため、できる限りしっかりとまばたきをするよう心がけましょう。また、目薬を使用するなどの工夫も必要です。
ピント調整で(画面を長時間見すぎて)目が疲れた場合
人の目は本来遠くを見るようにできていて、近くを見るときには水晶体を厚くすることでピントを合わせるような仕組みになっています。この水晶体の厚みを調整する際に使われるのが「毛様体筋」です。つまり、近くのものを見続ける=毛様体筋を酷使しているということになるのです。
対策として一番お手軽なのは、目が疲れたり、痛いなと感じた場合に遠くを見るという方法です。近くばかりを見すぎていると、毛様体筋が硬直してしまいます。遠くを見てリラックスさせてあげることにより毛様体筋がほぐれ、症状が和らぎます。その他に、30分に10分休憩を挟んだり、蒸しタオルで目を温めるなどもお試しください。
そして、これらの症状が起こる前の対策としてオススメなのはスマホ用メガネを着用すること。
薄く色の入ったメガネをかけるだけで目の疲れは随分と和らぎますが、さらに画面のチラつきなど不快な光を抑えることで、より快適になります。TALEXレンズの『モアイ』シリーズを、ぜひお試しください!私もモアイレンズと出会ってからは、1日の終わりに「あれ? 今日は目が疲れてないし、頭もいつもよりスカッとする!」と思うようになりました。
でも実は、私が最も恐怖を感じたのは…
スマホの画面って、無意識のうちに眉間にシワを寄せてすごい剣幕で凝視していることが多いんです。ハッと我に返るも、時すでに遅し。恐る恐る鏡を見ると「やっぱりな…」深~いシワが眉間にクッキリ。これってものすごくテンションが下がります。そんな時にも『モアイ』は活躍してくれます。画面の明かりが柔らかくなり、光量もグッと抑えられるので、自然な顔つきでスマホを見られるんです!
目がSOSを出す前に、そしてお顔に不要なシワを刻まないように(笑)